Bagasse UPCYCLE Circular Kariyushi Service

ABOUT

今、地球環境に興味がある人は、どれくらいでしょうか? このままではいけないと頭では理解しているけれど、どう 行動したらいいのかが見えず足踏みをしてしまう、そんな 経験、ありませんか? もしも「これを着たい!」と手にしたその服が、じつは〈 地球にいいもの〉で出来ていたとしたら――― こんな風にごく自然に、“持続可能な優しさ”をもたらす仕組みづくりがしたい。 私たちは、そんな想いから生まれた沖縄発From バガスの、サーキュラーエコノミーサービスです。

SUSTAINABLE

私たちBagasse UPCYCLEは、アパレル業界が抱える地球環境への課題を、バガス(=さとうきびの搾りカス)を活用すること、そしてシェアリングエコノミーの仕組みをサービスに取り入れることで解決します。
〈環境負荷が高い素材〉を〈バガス由来の環境に優しい素材〉に置き換え、シェアリングを活用することで、無駄になる衣類を減らし、持続可能な優しさの実現を目指しています。

これまで削減された
高環境負荷素材

製品の回転数

これまで消費された
バガスの数量

これまで利用した人数

FLOW

私たちは、沖縄のサトウキビの副産物「バガス」を、アップサイクル(高付加価値化)した、エシカルなかりゆしウェアをお届けします。 ここでは、それが出来るまでの工程を紹介します。

Sugarcane

さとうきびは沖縄県の基幹作物です。沖縄県では、年間約80万トンのさとうきびが生産されています。そして、年間約19億トンが収穫される世界最大の農作物でもあります。

Bagasse

製糖時に発生するさとうきびの搾りカスが、バガスです。つまりバガスは、世界最大の農作物(=さとうきび)の未利用資源。しかしながらバガスの有効的な活用方法は、いまだ確立されていません。沖縄県内では年間約20万トン、世界では約1億8900万トンのバガスが発生しているといわれています。

Baggasse powder

沖縄県内の企業と連携して、バガス(=さとうきびの搾りカス)を特別な技術を使いパウダーに加工します。

Mino Japanese Paper

岐阜県に伝わる美濃和紙の伝統技術を活用して、バガスパウダーをマニラ麻と混ぜ、バガス和紙を生成します。

Japanese Paper after slit

バカス和紙を細かく裂く、スリットと言われる加工を行います。作りたい生地の風合いに応じて、スリットの細さは調整します。

Bagasse thread

スリットされたバガス和紙を、サステナブルな栽培から生まれる綿(コットンUSA)と撚り合わせバガス和紙糸に加工。さらっとした独特の肌触り、吸保湿性に優れた繊維が生まれます。

Sustainable textile

「アップサイクルかりゆし」は、沖縄の衣類縫製品工業組合と連携することで、廃棄される端切れをデザインに活かします。「ICHIGUSUKU MODEかりゆし」及び「琉球びんがたかりゆし」は、バガス生地に図柄をプリント。いずれのかりゆしウェアも、沖縄で縫製しています。

SUPPLY CHAIN JOURNEY

 
 

PRODUCTS - UPCYCLE かりゆし -

PRODUCTS

SHIMA DENIM WORKS

かりゆしウェアの製造工程で出る端切れをアップサイクルした1点ものウェアとバガス生地のジーンズ。

モダンアート

沖縄に拠点を置くアーティストとコラボレーションしたかりゆしウェア。

伝統工芸

沖縄の伝統工芸のモチーフを使用したかりゆしウェア。

SERVICE

下記の場所にてサービスの提供を行っています。 沖縄県内のホテル、シェアオフィスは、各施設をご利用のお客様が対象です。

CANVAS COMMUNITY

Bagasse UPCYCLEでは、サスティナブル、エシカルなどのキーワードに興味のある方に向けて、本サイトやSNSを通してニュースを発信していきます。利用者の皆様にとっても有意義なコミュニティの形成を目指しています。
ぜひ、#Bagasseupcycleのハッシュタグを付けて、Instagramの投稿をお願いします。

NEWS

【プレス発表】さとうきび産業を主軸に「循環経済」を学べる観光コンテンツ創出について

NEWS

業界誌「砂糖類情報」に当社の記事が掲載されました。

NEWS

沖縄脱炭素経営シンポジウムに、弊社代表の小渡晋治が登壇いたしました。

NEWS

Webメディア「ResorTech Okinawa」に当社の記事が掲載されました。

SERVICE

HIS「LeaLeaラウンジOKINAWA」にて、かりゆしウェアのレンタルサービスを開始しました。

NEWS

バーチャル支店「HISトラベルワールド」にて、当社のメタバース広告が配信されました。

NEWS

Webマガジン「IDEAS FOR GOOD」に当社の記事が掲載されました。

NEWS

「循環志向メディア環境と人」に、CEO・小渡のインタビュー記事が掲載されました。

TOUR

BUC看板商品 ツアー参加者募集

NEWS

HAPPY EARTH FESTA2022 【ビジネスセミナー】にCEO・小渡が登壇します。

SNS

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: アクセストークンが無効か、有効期限が切れています。 フィードは更新されません。